■研修カリキュラム(前半)
- 1.航空貨物
- ・航空貨物の輸送の歴史
- ・航空貨物輸送の特性
- 2.航空貨物代理店
(輸出貨物の準備と航空会社へ引き渡し)
- ・IATA貨物代理店
- ・利用航空運送事業(混載業者)
- ・通関業者
- 3.貿易取引のしくみ
- ・貿易取引(輸出と輸入)
- ・輸出者の貿易契約成立の流れと取引条件
- ・海上貨物と航空貨物の輸送のしくみ
- ・インコタームス
- ・インボイス・・・内容把握の仕方
- ・パッキングリスト・・・内容把握の仕方
- ・貿易決済のしくみ
- 4.IATA代理店と混載業
- ・航空運送状(AWB,HAWB,NAWB)
- ・混載業務
- ・主要航空会社及びコード一覧
- ・国際貨物運賃
- ・各国通貨コード表
- ・主要都市・空港コード一覧
- ・国名符号表
- ・ULD(UNIT LOAD DEVICE)
- ・国際貨物の危険品取り扱い
- 5.倉庫業務
- ・保税地域とは
- ・保税地域の種類と働き
- ・保税地域での作業(貨物の検量、検尺)
- 6.輸出通関業務
- ・輸出通関手続と情報/貨物の流れ
- ・輸出申告書作成時の輸出統計の捉え方と貿管令
(別一、別二)について
- ・輸出とは、輸入とは、内国貨物とは、外国貨物とは
- ・貿易に関する日本の法令
- ・通関業者、通関士の違反に対する税関の監督処分、
懲戒処分
■研修カリキュラム(後半)
- 7.ナックス(NACCS)について
- ・NACCSの概要の説明
- 8.業務上でよく使われる用語と意味
- ・輸出・輸入・運送でよく使われる用語
- ・よく使われる用語の意味
- ・統計単位記号表、統計単位換算基準表
- 9. DVD上映
- ・航空貨物の輸出(20分)
- ・航空貨物の輸入(20分)
- ・海上貨物の輸出(20分)
- ・海上貨物の輸入(20分)
- 10. 現場見学
- ・東京税関(本関)見学
- ・成田空港貨物地区見学
- ・成田空港外代理店の所在確認
- 11.貨物の輸出のための制度
- ・AEO制度
- ・航空保安体制
- 12.輸入貨物
- ・航空貨物の輸入通関の流れ
- ・輸入禁制品一覧表
- ・輸出貨物と輸入貨物の違い
- 13.輸出混載、通関、倉庫で発生する問題点の紹介
- ・混載、直載業務で発生する問題点
- ・輸出通関業務で発生する問題点
- ・倉庫業務で発生する問題点